
経験から言わせてもらえば、ボウリングの練習においてはストライクにこだわらないことが大切です。それよりも確実にスペアをとっていき、点を積み重ねていく練習をしたほうが上達は早いように思います。ストライクを連発したいと思う気持ちはわかりますが、ストライクというのはスペアのおまけみたいなものだと思ってください。
ストライク連発というのはハウスボールで行うとなると超人の域だと思います。ハウスボールでは確実にストライクをとるための入射角を得るのは至難の業だからです。
あとボウリングを本格的に上達しようと思ったら練習の頻度も必要になります。月に1回程度の練習ではほとんど成長はありません。1カ月立つ間になまってしまいます。最低でも週に1回程度は行きたいところです。ボウリング場を使うのはただではないので金銭的な余裕が生まれる社会人の人のほうが上達は早いでしょう。
ハウスボールでのプレイはあくまで遊びの範囲です。アベレージ190以上は難しいでしょう。これ以上いきたければやはりシューズやボールなど専用の道具を揃えてそれなりの頻度の練習を積むしかありません。
ボウリングの上達法に関する記事一覧
■初心者上達法について(⇒)
■練習方法について(⇒)
■怪我対策について(⇒)
■悩み解決
・「上達しない」という悩みを持つ人への3つのアドバイス
・ボウリングで初心者でも出来るボールの曲げ方
・ボウリングで投げたボールが左に行く原因は?
・ボウリングでボールのコントロールが悪い原因とは?
・ボウリングでボールが途中で曲がってしまう原因は?
・ボウリングで初心者が驚くほど簡単に上手くなる方法とは?
・ボウリングでボールが意図せず右に曲がる原因は?
・ボウリングで右足の正しい使い方とは?
・ボウリングにおける内ミスの原因とは?
・ボウリングにおける外ミスの原因とは?
・ボウリングでガターになる原因とは?
・コントロールを安定させるには?